お菓子

お菓子

札幌千秋庵のお菓子を続けて8種購入

札幌市内中心部にある千秋庵にはロングセラーのノースマンや山親爺以外にもお菓子がたくさん提供されているので再度訪ねてみました。
お菓子

今年創業100年札幌千秋庵のお菓子8種

千秋庵は今年創業100年にあたり、お菓子メーカーがしのぎを削る北海道では大変なことと思います。昨年札幌都心に千秋庵本店跡地に商業ビルが建ちその一階に本店が入りました。本格的和菓子から往年の銘菓まで幅広く取り揃えていて選ぶのが大変でした。
柳月

柳月秋の色とりどりのお菓子8種

柳月は毎月新しいお菓子を見つけることができます。今月はもう来月のハロウィン用のパッケージに十勝産の材料で作られた様々なお菓子を買って食べることが出来ました。
お菓子

わかさいも本舗札幌店の季節限定スィートポテト他

わかさいも本舗が毎年秋に販売するスィートポテトを札幌パセオ店に買いに行きました。大ぶりのスィートポテトを半分に切り1つはお店お勧めのレンジでチン、残りは気温が高かったので冷たいままいただきました。どちらも美味しかったです。
池田食品

札幌池田食品本店のナッツ菓子を試食し選んだ7種

札幌白石区にある池田食品の工場直営店(本店)で試食してお菓子が買えるとホームページで紹介してあったので訪ねてみました。50種類以上のお菓子があり味見をしてやはりカシューナッツ菓子がおいしくメインで買ってしまいました。
池田食品

札幌池田食品の香ばしい焼カシューナッツと豆菓子他

札幌池田食品の豆菓子はまだ食べたことがありませんでした。創業70年以上の老舗のロングセラー菓子は焼カシューナッツで醤油の味が香ばしく美味しかったです。他豆菓子もサクサクで食べ始めたら止まりません。
お菓子

菓か舎すすきの店のばら菓子札幌時計台やLOT738を味わう

菓か舎の唯一の路面店「すすきの店」に行ってきました。思っていた通り食べたことがないお菓子がばら売りされていて早速購入しました。しかし食べてみると菓か舎ではタイムズスクエアシリーズがやっぱり一番美味しいと思いました。
お菓子

菓か舎タイムズスクエア8種類を食べくらべてみました

菓か舎のタイムズスクエアはやわらかいスポンジ生地に甘さを抑えたの優しい味のクリームが詰まってどの味をとっても食べやすく万人向けだと思います。またしろくまタイムズスクエアは購入することにより売り上げの1部が円山動物園の餌代として寄付されます。
北菓楼

KITAKARO Lでキャラメルアップルパイや開拓おかき等を買う

北菓楼の研究室という意味でKITAKARO L(ラボ)が札幌に誕生したの2018年。ここだけで提供している焼きたてのりんごのぎっしり詰まったキャラメルアップルパイはとても美味しかったし、果肉がたっぷりゼリーやヨーグルトも安定した良いお味でした。
柳月

柳月7月の大福と月ふわりやひやもちみかん他を楽しむ

ウィークエンド大福も毎月買っていると次もどんな味か食べたくなりにお店に行ってきました。今の柳月の店頭はイエロー・オレンジ色の夏色パッケージに入った季節のお菓子がたくさん並んでいます。柑橘系のお菓子が多いのでレモンやみかんが好きな方には特にお勧めです。
タイトルとURLをコピーしました