お菓子

わかさいも本舗創業100年記念「わかさいもショコラ」を中心に食べてみた

ずっとわかさいも本舗のテレビCMは気になっていたのですが「わかさいも」発売して100年とは気が付きませんでした。そんな記念の年に作ったお菓子、「わかさいもショコラ」小豆あんとカカオの割合が絶妙で記憶に残るいい味です。
柳月

柳月は甘いお菓子ばかりじゃないスナック菓子もおいしい

柳月では甘いお菓子もよく購入するのですが店内のメインコーナーでなく端っこに置かれているスナック菓子がなかなかおいしいんです。特にパスタを揚げて塩を味を付けたパスタチーナは食べだしたら手が止まらなくなる危険な食べ物です。
お菓子

千秋庵もちもち「大福パン」を並んで買って食べてみた

千秋庵の新作、もち米を使った「大福パン」がどんな味か食べたくて丸井今井札幌本店に11時半に行くも売切れで買えず、2回目は10時半開店の30分前に行きやっと購入。パンの皮はもち米の香りともちもちした歯ごたえがありあんこはつぶあんにしてはなめらかでした。おいしかったです。
お菓子

ルタオ大丸札幌店で買える5種類の焼き菓子を食べ比べついでにポイントを2倍もらう

私はルタオのオンラインで購入していて店舗ではあまり買い物はしていませんでした。最近ルタオ店舗で使えるポイントカードがあることを知り、ポイント2倍デーに前から気になっていた5種類の箱入り焼き菓子を一挙に購入。増えたポイントにニンマリしながらおいしいお菓子を食べています。
お菓子

白い恋人だけじゃない石屋製菓のお薦めお菓子9選

石屋製菓というとお土産の定番「白い恋人」が浮かびますが他にチョコレートを使ったおいしい焼き菓子を販売しています。以前食べ比べてから時間がたち改めて味わってみて選んだお菓子を紹介します。個性的なバウムクーヘンなども小さなサイズから買えますので味見してみてください。
お菓子

きのとやお菓子お土産に自分へのごほうびにもお勧めの11選

新型コロナウィルスで需要が低迷した北海道の菓子メーカーは生き残りをかけ組織編成や新しいブランドを立ち上げ、国内だけでなく海外進出を見据えたりと変化しています。きのとやも例外ではありません。きのとやのお菓子をあらためて食べ比べて11種類のお菓子を選びました。系列のお菓子も紹介していますので購入の際に参考にしてください。
お菓子

きのとや冬限定ブランドSNOWS(スノー)をオンライン注文そしてお店でも買ってみた

友達登録していたSNOWS(スノー)から冬季限定菓子の販売の連絡をもらいました。2022年のバレンタインの販売では限定商品が2分ほどで売り切れ、百貨店の出店では長蛇の列ができると聞いていたのでLINEのオンラインショップで購入を試みたのですが秒速で売り切れ結局空港へ買いに行くことになりました。
池田食品

ナッツ好きにおすすめ札幌池田食品の豆菓子50種類の中から食べて選んだ7つを紹介

紹介した7種類のナッツ菓子は日ごろ好きでよくたべています。札幌で創業74年の池田食品の豆菓子の中でも特にカシューナッツやマカデミヤナッツのお菓子はサクサク衣に包まれ醤油や塩味のベーシックなものからわさびやとうきび味など変わり種があり何度たべても飽きません。
お菓子

大丸札幌スノーチーズと共働学舎のコラボチーズケーキを食べる

大丸札幌店のスノーチーズは相変わらず盛況で昼頃には商品が売切れ状態。そのスノーチーズが共働学舎新得農場とコラボして作ったホール状の「チーズケーキ」を購入しますた。平日を選んで16時販売の15分前に行き整理券をもらいケーキをゲット。濃厚なチーズの味が口いっぱいに広がりおいしかったです。
お菓子

不二家とYOSHIMIのコラボ「カントリーマアム焼きとうきび」って?

エスタ札幌の北海道土産コーナーでYOSHIMIの箱入り「カントリーマアム焼きとうきび」を見た時はえっこれなに?!と驚き、次に買おうと思ったら売切れてやっと購入。食べると甘いカントリーマアムと焼きとうきびおかきの塩気が絶妙に混じりおいしい!面白いコラボでなくおいしいコラボでした。
タイトルとURLをコピーしました