
子供の頃から
あったわかさいも
身近にありすぎて
忘れていました。
帰省するたびにJR札幌駅の西コンコースを歩きツーリストインフォメーションに行ったり隣のどさんこプラザで変わったお土産がないか物色してたのにすぐ並びにあるわかさいも本舗の直営店には行ったことがありませんでした。
20年程前にわかさいもを食べたことがあるという記憶だけが残っています。
北海道土産は数が多いし家族からのお土産リクエストもあったりでわかさいもまでたどり着くことはありませんでした。
検索するとわかさいも本舗はわかさいもだけじゃない!と気が付き和と洋の様々なお菓子を販売していることがわかりました。
なんと個包装されたお菓子が多いこと!これはちょっとづつ味見ができます。
わかさいも本舗のお菓子を早速買ってみることに。

JR札幌駅西コンコースにあるわかさいも本舗直営店。
 右側の少し看板が見えるぽっぽまんじゅうも同じ系列店です。

現在北海道出身の俳優の小日向文世さんがCM宣伝をしていて彼の前は元チャンプの内藤大助氏が担当していました。
わかさいも本補お菓子9種類
★JR札幌駅(パセオ)直営店で購入緊急事態宣言により5/29,5/30土日は臨時休業になります。
★参考価格は税込みです。
 ★賞味期限はそれぞれ異なります。
 ★味の感想は個人的なものです。

 ●おしいおまんじゅう●どら焼き●あんまろん●あんぽてと●わかさいも●いもてん●胡桃ゆべし●餅どら●有珠まん
主に自分でほとんど食べたことがないバラ売りで買える北海道銘菓を
選んで味のリポートをしています。
皆さんがお土産に困ったときの参考になればうれしいです。
(株)わかさいも本舗
わかさいも本舗は91年の歴史を持つ洞爺湖温泉で創業したお菓子屋さんです。
〒049-5721
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉108番地
わかさいもの材料はいもにあらず、主な材料は白くふっくらとした大福豆(おおふくまめ)を使いほくほくした食感をだし焼き芋の繊維を表すのにきざみ昆布を使いました。表面の焦げた香りを出すためにたまご醤油をうすくぬり完成させましたのが90年ほど前、現在も道産材料を使って味を守っています。

 大福豆(白いんげん豆)         写真はPhoto ACよりお借りしました。
食べたお菓子
わかさいも

こちらが90年余りの歴史をもつ銘菓わかさいもです。
 こちらはあんまろん・あんぽてと・おいしいまんじゅう・わかさいもの4点セット550円で購入しました。
 セットなので個々の値段はわかりませんが2個入りだと258円で販売されています。 賞味期限6月1日(5月27日購入)

すでに子供の頃から目にしていたお馴染みの形です。
 私はジャガイモ原料のサツマイモに似せたお菓子だと思っていました。
 原料が豆だとは知ったのはずいぶん後のことです。

何十年も食べていませんでした。
 味はたぶん同じかな….甘みが抑えられていて表面の香ばしいさはさつまいもというよりジャガイモに醤油をつけて焼いた感じです。
 刻み昆布がアクセント。懐かしい味です。
いもてん

わかさいもを揚げたお菓子です。私は知らなかったのですが既に1968年には考案され発売されました。
 価格140円 賞味期限5月29日(5月27日購入)

さつまいものてんぷらをイメージしたそうです。

シンプルにわかさいもを衣をつけて揚げています。衣に味がなく少し塩気があった方が美味しいと思います。ちなみにこちらのカロリーは138カロリーで揚げていないわかさいもは105カロリーです。
 ★トースターやレンジで温めて食べるとよりおいしく食べられるとの事でした。
 私は温めずに食べたので次回は熱々にしてみようと思います。
あんぽてと

こちらはサツマイモあんで小豆あんをくるんである和生菓子です。
 こちらはあんまろん・あんぽてと・おいしいまんじゅう・わかさいもの4点セット550円で購入しました。
 価格は180円ぐらいではないかと思います。賞味期限6月27日(5月27日購入)

パッケージを開けると小さな生菓子が出てきます。

生クリームとバターが入ったサツマイモのあんで小豆あんを包んでいてスウィートポテトを思い出しました。おいしいです。
あんまろん

そして別バージョン。栗あんで小豆あんをくるんだ和生菓子です。
 こちらもあんまろん・あんぽてと・おいしいまんじゅう・わかさいもの4点セット550円で購入。
 価格は180円ぐらいではないかと思います。賞味期限7月24日(5月27日購入)


口に入れるとしっかりした栗あんの味がして栗好きにたまらない生菓子だと思います。
 おいしいです。
有珠まん

1978年に噴火した活火山の有珠山由来の名前のお菓子です。価格119円 賞味期限6月3日(5月27日購入)


パイ皮でつぶあんを包んだお菓子です。余り特徴ない味です。
 少しパイ皮に塩気があるとおいしくなるではと思います。
おいしいまんじゅう

おいしいまんじゅうは札幌店の隣で販売している札幌限定ぽっぽまんじゅうの姉妹品です。
 こちらもあんまろん・あんぽてと・おいしいまんじゅう・わかさいもの4点セット550円で購入。価格は108円ぐらいではないかと思います。賞味期限6月1日(5月27日購入)


あんこの甘さは丁度良いです。
 皮はしっとりしてほのかに黒砂糖の香りがし温泉まんじゅうという感じです。
胡桃ゆべし

刻んだクルミが入った和菓子です。 価格151円 賞味期限6月4日(5月27日購入)


きざんだクルミ入った餅菓子で少し甘みが強くクルミの量を増量してもよいかなと思います。
どら焼き

かなり大きなどらやき直径9センチぐらいあります。価格140円 賞味期限5月31日(5月27日購入)

 表面がかなり濃い目に焼いてあります。

しっかり甘めのつぶあんが入っています。原材料にアーモンド粉と書いてあるのでたぶん皮の部分に使っているのでは?と思います。
 皮は香ばしいですが少しパサパサした感じがあり私はリピートしないかな。
餅どら

可愛らしい帯のついたどら焼きならぬ餅どら、和生菓子です。小さいながらずっしりとした重みがあります。価格194円 賞味期限5月31日 (5月27日購入)

どら焼き風の和菓子?皮がかなりもちもちしています。あんの甘さ丁度良いですが味は普通です。
まとめ
20年ぶり位でわかさいもを食べました。TVでCMは放映しているし、JR札幌駅では何度もお店の前を通り過ぎていたのに入ることはありませんでした。
 北海道みやげはたくさんの種類があり選ぶのが大変!
 リクエストに応じているとなかなか手に取ることはありません。
91年の歴史を誇る老舗ですから道民のソウルフードの一つ数えられるでしょう。
 その老舗が伝統のお菓子以外に和洋生菓子等も含め多様なお菓子のラインナップがあるのにはびっくりしました。
 個包装のお菓子も多いので味の探求をしない手はないと思い少しづつ食べてみようと思います。

お土産の選択肢が
増えて大変だ!!



コメント