10月8日に大丸札幌店地下食品売り場にまた新しいお菓子の店が出来ました。
大丸札幌店でしか買えない新しい北海道ミルクを使ったお菓子
ブランド名は「BLUE POND」ブルーポンド
とにかく初めて食べるので確実に購入するためにデパートの開店前に並びました。
大丸札幌店で人気のお菓子購入する時はほぼ並びます。
今回も必ず購入できるように開店の1時間前に着くように準備しました。
取敢えず3種類の一番小さいサイズのお菓子をチョイス
ブルーポンドお菓子3種

ブルーポンド3種類、右:キャラメルフロマージュ、中央:ピスタチオキャラメルクリスビー
左:キャラメルクリスビー
キャラメルクリスビー

キャラメルクリスビー4個入り 993円(税込)他に6個入り 1,490円 10個入り 2,376円
賞味期限 常温で約60日 購入は大丸札幌店のみ


サイズは幅約6cm×3.8cm、厚み約1.5cm、重さ21g

袋から開けるとしっかりとしたキャラメルの香りがします。
上下の生地は硬めのザクザクとした食感中ににホワイトチョコ、キャラメル味のコーティングにそして
キャラメルソース?が入っているようです。
小さめのお菓子の中に様々な味がギュッと詰まっていておいしいです。
甘めだと思います。
ピスタチオキャラメルクリスビー(季節限定品)

4個入り(税込)1080円 秋冬限定品 常温 賞味期限約50日 大丸札幌店でのみ購入可能
キャラメルクリスビーと混ぜたギフトボックスもあります。


秋冬限定の販売です。
袋を開けるとほのかなピスタチオの香りがします。

生地のザクザク触感は変わらず、ただピスタチオの味が抑え気味なので甘さを強く感じます。
キャラメルクリスビーより味が単調かなという印象です。
キャラメルフロマージュ

持ち運び時に重い物を上に置いてしまい箱ごとゆがんでしましました。
とてもきれいな外観(ブルーポンド青い湖)なのに取扱いに失敗です。
2個入り 1,404円(税込)冷凍品 大丸札幌店のみ販売、朝10時と夕方17時の2回販売
冷凍品のため保冷剤と保冷袋(110円)は必要です。

箱がつぶれたため見た目が悪くなってしましました。
冷凍庫から出し冷蔵庫で3~4時間ゆっくり解凍。

中のキャラメルが出てくるチーズムースケーキです。
柔らかい味で美味しかったですが半解凍の方が良かったのではと思います。
ブルーポンドの購入の仕方
確実に購入したい場合は開店前に並ぶことをお勧めします。
私が購入した時は平日月曜日で開店の1時間前に並びましたが
もう少し遅く来ても良いと思います。
待っている時にご案内カードを渡され私は5番目でした。
購入場所
●大丸札幌店(JR札幌駅隣接) 地下1階 食料品売り場
●営業時間10時~20時
●キャラメルフロマージュ(冷凍)のみ2回販売があります。
10時と17時については朝と同じ場所で並びます。
並ぶ場所

右上赤いマーク、西地下通路口が並ぶ場所です。

大丸札幌店地下西通路口、10時半ごろ
左手前の行列はスノーチーズ、右奥入口に近いのがブルーポンドの行列
商品
●個数:制限については特別表示はありませんでしたが店員さんに確認したところ
各商品、一人3箱まで(状況によって変更あり)、キャラメルフロマージュは一人2箱まで
●箱の包装はなし(紙袋、ビニール袋は無料)
●キャラメルフロマージュ(冷凍品)は希望すれば有料の保冷袋に入れてくれます
●キャラメルフロマージュのみ2回目の販売が17時からあり、朝と同じ場所で並んで待ちます
●発送は店舗でなく大丸札幌店の発送カウンター(生鮮売り場横)での取扱い
店内写真

私の周りでは2個購入希望の方や買わないという方もいらっしゃいました。

待っている間、ご案内カードを手渡されます。
私は列の5人目。

店舗写真

選び易いように見本が並んでいます。

終わりに
大丸札幌店地下食品店街は並んで食品を購入するお店が何件かあり数種類の紙袋を抱えるお客さんの姿をよく目にします。
朝10時開店のスノーチーズとブルーポンド、昼13時開店のニセコバターサンドに加え「きのとや」のブランド札幌農学校の新しい店舗ができました。
札幌農学校(北海道大学の前身)では1部のお菓子が開店と同時に売切れるようです。
旅行中の短い時間で一度に実店舗のみの販売のお菓子を購入するとしたら、行列の一番多いスノーチーズに並び購入したらすぐブルーポンドの列に加わり、そして最後にニセコバターサンドの行列に向かう。
大変ですが1度に済みそうです。
札幌農学校は空港に直営店があるのでそちらでどうでしょう。


コメント